働く方のための学習ブログ

無駄をなくして、時間を増やし、役に立つ知識を紹介します

読書が疲れる原因は何か?読書が疲れる驚くべき原因を紹介

読書をしてると
疲れて集中できない
読書が疲れる原因って何なの?

読書はリラックスしてするイメージがありますが
読書好きな私でも読書は疲れます

頭・目・体
を全て使うので
夢中になる本でない限り
疲れます

読書の疲労の原因ってなんですか?
体力がないとか集中力がないとかでしょうか?

では今回は
・読書の疲労の原因
・読書の疲労を減らす方法
 を紹介します

関連記事 読書初心者でも
読みやすい本を知るなら

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

kindle unlimited 読書の
神サービスはこちら

読書が疲れる原因

読書での疲労の大半は
姿勢です

1つ質問します!
普段どんな姿勢で読書をしていますか?

下を向いて読書していますね
寝転がって読書したり

下を向いて読書したり
寝転がって読書するのは
疲れる原因になります

では
具体的に
どこが疲れるのかを
詳しくみていきましょう

関連記事 読書の効果を出す方法を
↓知りたいなら↓

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

首が疲れる

読書で
もっとも疲れるのは
首です

頭が重いから
前のめりな姿勢になって
首の負担が大きくなりそう

読書の疲れは
首の疲労からスタートして
肩が疲れて
目が疲れる
こんな流れですね

ストレートネックは疲労のもと

前のめり姿勢を
長時間とっていると
ストレートネックになります

ストレートネックは
下の画像の状態です

最近では
スマホ首とも言いますね

前のめりの姿勢
を続けると
骨が変形しちゃうんですね

ストレートネックは
肩こり・首コリ・目の疲れ
神経の伝達も悪くなって
様々な疲労
ストレスを生み出します

下を向き続けたり
前のめりの姿勢になることが
首の疲れを
引き起こしてしまします

読書が疲れるのは
前のめり姿勢を続けて
首の疲労がたまり
他の部位にも影響を及ぼしてしまうからなんだな

関連記事

趣味が読書はもう古いのか?
zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

目の疲れ

読書が疲れる
2つ目の原因は
目の疲れです

小さくて細かい文字を
見てるから
目は疲れるよな・・・

小さい文字を見続けたり
集中して文字を読むので
目が疲れていきます

目が疲れることで
まぶたが重くなったり
まぶたが痙攣したりします

長時間ゲームしてる時と
同じ感覚だな

目の疲れは
脳の疲れにもなり
目が疲れると
全身が疲れるような感覚になります

紙の本の読書なら
目が疲れない
と思ったけど
文字を読むだけで
目は疲れるんだな

脳の疲れ

脳の疲れも
読書が疲れる原因の一つです

目の疲れからくる脳の疲れ以外にも
脳が疲れるの?

本の内容を理解しようと
頭を使うので
脳は読書するほど疲れていきます

関連記事

こちらの記事で
解説してますがzakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com人間は文字を見るだけで
物凄い量の情報を
無意識に処理しているのです

読書は大量の文字を読むから
脳の情報処理の量が
半端じゃないんだな

専門書や名著などの
難しい本を読むと
眠くなったり疲れを感じるのは
理解しようとする箇所が多くて
脳が疲れてしまうのが原因なのです

難しい本は
内容が分からなくなるし
覚えることも多いから
疲れを感じやすいんだな

関連記事 ↓本を読まない人は
はっきりとわかる↓

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

本のレベルが難しすぎて疲れる

少し触れましたが
読書疲れを増やすのが
難しすぎる本を読むことです

良い本を探すと
難しそうな本が多いんだよね

これ一冊で充分!!
と読書好きが紹介する本は
特に注意が必要です

動画サイトで
よく見るタイトルですね

良い本なのですが
内容が難しかったり
事例が分かりづらかったり
ページ数が多すぎて
疲れるのです

読書好きは難しい本が
読めるのであって
読書をあまりしない人は
難しい本読めないもんな

自分が読めそうな本を選んで
読書することが
読書疲れをなくす一歩です

関連記事 読書嫌いを
今すぐ克服したい人は
↓こちらをクリック↓
zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

ここまでのまとめ

  • 首から全身に疲れが回る
  • 前のめりは疲れるがたまる
  • 文字を読み続けて
    目が疲れる
  • 本からの情報が多すぎて
    脳が疲れる

座りっぱなしは読書の疲労を増やす

読書は基本的に
長時間同じ姿勢なので
同じ筋肉を使い続けます

座ってるだけでも
首や背中の
筋肉を使うもんね

さらに
座りっぱなしだと
血流が悪化して
疲れがたまりやすくなります

あまり動かないと
体を動かしたくなるのは
血流の流れが悪くなるからなのか

脳に酸素がいきずらい

座りっぱなしだと
肺が圧迫されて
脳に酸素がいきずらくなり
脳が酸欠状態になります

脳に酸素がいかないと
脳が働きずらくなり
集中できなくなってきます

関連記事読書中に眠くなる
↓驚くべき事実!↓ zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

ここまでのまとめ

  • 座りっぱなしは血流が悪くなる
  • 座っていると肺が圧迫されて
    脳に酸素がいきずらくなる

読書の疲れをなくす方法

読書の疲れをなくす方法は
読書の姿勢を決めることです

・首を前に倒さない
・前のめりにならないようにする
これを意識するだけで
首の疲れが減ります

前のめりにならないように
意識するだけで
首は前に出さなくなるもんね

前のめりをしないようにして
下を向いて読書するのも
あまり良くありません

下を向いたまま読書すると
首が疲れるもんね

読書する時は
首の角度は
45度くらいが
一番ですね

本を机に置いて読む

本を
机に置いて読むのも

読書の疲れをなくす方法の一つです

本を持ってる時の
腕の疲れが無くなりそう

まさにその通りで
手に持って読書をするのは
手首と腕に負担がかかります

机に本を置いて
読書することで
手首と腕に負担がなくなるので
読書の疲れを減らせるのです

私の体験談ですが
スマホスタンドで
スマホを立てかけて

電子書籍を読んだら
読書の疲労感が減りました

読んでいるページを開いているだけでも
腕や手首が疲れるけど
机におけば体の疲労が減るってことか

重い本は手で持たない

分厚めの難しい本は
重量が重いので
手で持たないようにしましょう

腕が疲れるからですね

有名な本で
影響力の武器
という本があるのですが
600グラムもあります

600グラムの本影響力は現代の通貨
↓影響力を得る法則を知る↓

軽いダンベルぐらいの重さだ

600gの本を持ち続けたら
腕も疲れます

なので
分厚くて重い本は
机に置いて
読むようにして
読書の疲れを減らしましょう

ブックスタンドを使う

本を机に置いても
立てかけられられた方がいいんだけど
何かいい物ありますか?

ブックスタンドを使ってください

その名の通り
本を立てかけるスタンドです

本を設置する手間はありますが
高さが設定できたり
読んでるページを開いた状態のままにすれば
読み始めの手間もなくなります

買ったらずっと使えそうだし
買ってみようかな

600グラムの本読書中の腕の疲れが
驚くほどなくなる
↓おすすめのブックスタンド↓

適度な休憩

読書の疲れを減らすためには
適度な休憩を取ってください

前述した通り
読書は疲れるからなぁ

読書休憩には
注意があります

休憩に注意があるの?

休憩時の注意

休憩中に
スマホゲームをしたり
SNSはできる限り避けてください

そうか!!
スマホゲームは
目と脳を使うから
さらに疲れちゃうのか!

スマホは情報が多いので
読書で情報を処理し
その後
スマホで情報を見ると
脳の疲れが増えてしまうのです

読書の休憩には
立ち上がったり
水を飲んで
血流の流れを促したり
ストレッチをしてください

読書は座りっぱなしで
動かないから
少しでも動くのが大事なんだね

関連記事 スマホゲームの
デメリットについては

こちらで紹介していますzakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.comzakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com 
おすすめのサービス

始めから難しすぎる本は読まない

始めから難しい本や
分厚くい本を読むのは
避けるようにしましょう

内容が難しくて
読書の疲れが倍増するもんな
けど
自分のためになるから
読みたいんだよね・・

どうしても
難しい本が読みたい場合は
要約された本や
動画を見てから読んでください

先に要約された動画や本を見る

要約された本を読んだり
動画を見ることで
難しい本の概要を知れて
難しい本を読んだときの
負担が減ります

ゼロから読むより
少しでも知識がある状態で読んだほうが
頭が疲れにくくなりそうですね

名著と呼ばれる本は
誰にでも理解しやすくした
マンガでわかるシリーズ
などになっています

マンガだと
ビジュアル的に捉えられて
分かりやすいもんね

おすすめの本読書初心者にお馴染みの
↓マンガでわかるシリーズ↓

今は音声でも読書ができる
オーディオブックもあり
名著を聴きながら理解することができるので
おすすめです

Audible オーディオブックの
神サービスの無料体験は
↓こちら↓
おすすめのサービス

オーディオブック配信サービス - audiobook.jp

ながら読書はしない

ながら読書は
疲れる原因になるので
やめましょう

特に音楽聴きながら
テレビ見ながらの読書は
読書の疲れを増やします

どうして
ながら読書はだめなの?

人間の脳は
一つの事しか
処理できないのです

音楽を聴きながら読書すると
音楽の情報処理と
読書の情報処理を
行ったり来たりを繰り返すので
脳の疲れが増えるのです

静かな場所で
できる限り何もない場所で
読書したほうが
読書の疲れは減ります

物音がないと集中できないなら

私は物音がないと
読書に集中できないタイプなのですが
どうすればいいですか?

物音がないと読書に集中できない人は
自然音を聞きながらの
読書がおすすめです

自然音は
緊張とリラックスの
バランスを取るので
読書には向いています

自然音なら
youtube
無料で聴けるね

自然音には
注意があるのですが

毎回同じ自然音を
聞くようにしてください

どうしてですか?

違う自然音を聞くと
新しい情報として
脳が情報の処理を
始めてしまうので

脳が疲れてしまいます

毎回、同じ自然音なら
新しい情報じゃないから
情報の処理は少なくなるから
脳の疲れが減るってことか

関連記事
zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com
zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

ここまでのまとめ

  • 本は机に置いて
    腕の疲れをなくす
  • ブックスタンドで
    楽に読書をする
  • 休憩時はスマホは見ない
  • 簡単な本
    要約された本
    要約された動画からみる

まとめ

まずは
本を机に置いて
読書してみましょう

机に置いて読書するだけでも
体の負荷が減り
読書の疲れを軽減できます

一冊の本に
人生を丸ごと変えてしまう力があることを
みんな理解していない
by マルコムX

本を読めるようになれば
人生に大きな影響を与えます

読書の疲れを減らして
多くの本を読んで
知識を積み上げていきたいですね

kindle unlimited 読書の
神サービスで
↓知識を積み上げる↓

関連記事本ばかり読む人の
↓デメリットを知る↓
zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com