働く方のための学習ブログ

無駄をなくして、時間を増やし、役に立つ知識を紹介します

勉強や作業中に音楽を聴いていませんか?「音楽を聴きながらのほうが勉強が捗る」のウソ

あなたは作業中や勉強中に
音楽を聞いてますか?

音楽を聴き流しながら学習・勉強してます

それで集中できていますか?

聴かないときより捗っていると思います

それ幻想なんですよ

そうなんですか!?

では今回は
勉強・学習中に
音楽を聴いていいかどうかを説明します

 

結論から言うと
作業中や勉強中に音楽を聴くと
音楽に注意が向きすぎてしまい
集中できなくなります

人間は音楽や物音を
無意識に理解しようとする思考が備わっています
この状態を
無関連音効果と呼び
テンポ・リズム・歌詞・雑音などを理解しようとします

音楽を聞きながら学習していると
音楽を理解しようとして
音楽に注意が向いてしまい
作業・学習に注意を向けずらくなり
集中できなくなります

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

音楽を聴きながら勉強している時の脳の状態

作業中や勉強中に音楽を聴くと
作業と音楽の複数の情報を処理しようとします

同時に物事を処理しようとすると
脳に大きな負荷がかかります

人間は同時に2つのことを
考えることができないのです


人間は2つのことを同時にできない

音楽と勉強を
一度に処理することはできないに
音楽を聴きながら勉強できるのは
どうしてなの?

それは同時に処理しているのではなく
タスクスイッチングということをしていて
脳は音楽の処理と作業の処理を
行ったりきたりしているだけなのです

その結果
集中するためのエネルギーが分散し

集中力を音楽に奪われてしまいます

このように
音楽を聴きながら作業や勉強をすると
集中して作業がしずらい状態に陥ってしまします

でも音楽を聴きながらの方が
勉強が捗る気がするんだよなぁ
それはどうしてなの?

では
なぜ音楽を聴きながら作業や勉強をすると
作業がはかどったり
作業が進んでいると感じるのか
その理由を見ていきましょう

関連記事

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

作業が捗っているという幻想

音楽を聴きながらのほうが
作業が進んでいると感じるのは
音楽を聴くと脳からモチベーションを上げる
ドーパミン」というホルモンがでるからです

ドーパミン

ドーパミンが錯覚を生み出す

ドーパミンとは
モチベーションを上げたり
集中する対象を決めるホルモンなのです
なんと
このホルモンによって気分がよくなり
作業が進んでいるように錯覚しているだけなのです

この錯覚が
音楽を聴きながらのほうが
作業や勉強に集中できる
という方が多い理由です

ただの錯覚だったのか...
言われてみれば音楽聴きながらだと
あまり勉強進んでないような...

と言っても
すぐに音楽聞かないで
学習するのは難しいな

ではここからは
学習や勉強の際に
どのように音楽を使えばいいのかを紹介していきます

最強の音楽の使い方

音楽は作業や勉強を始める前と
休憩の時に聴くのがオススメです

音楽を聴くことで
脳からドーパミンが出て
モチベーションが上がるということを
さきほど説明しましたが

「作業中」ではなく
「作業前」に音楽を聴いて
モチベーションを上げます

具体的には
作業するどれくらい前いいの?

作業・勉強する10分前が理想です
聴きモチベーションを上げた状態で
勉強をすることでより
集中してモチベーションも上げて
作業や勉強をすることができます

関連記事

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

聴く音楽の注意点

音楽ならなんでもいいんじゃないの?

聴く音楽は
普段から聞きなれている音楽を聴いてください

サブスク契約してるから
なんでも聞けちゃうからなぁ

サブスクの音楽を
適当に聴くのはオススメしません

普段から聞きなれていない音楽を聴くと
無関連音効果が働き
音楽を理解しようとします

聴きなれていない音楽は
リズム・歌詞・テンポなど
理解しようとする部分が多すぎて
学習中にも
聴きなれていない音楽の内容を
考えてしまいます

なので聞きなれている曲を聴いて
作業中・勉強中には音楽のことを
考えないようにしましょう

どうしても勉強中に音楽が聴きたい

作業中でも悪影響を受けずらい
音や音楽を紹介します

どんな音楽ですか?

歌詞がなく・展開が激しくない曲です

歌詞は言葉なので
歌詞の意味を理解しようとしてしまいます

また展開が激しい曲は
曲の展開が変わったときに注意が音楽に向いてしまいます。

勉強中にクラシックはオススメしない

クラシック音楽を聴くと良いって
聞いたことがあるけど
歌詞がないから大丈夫なの?

クラシックはオススメしません
展開が激しい曲や
複雑な曲が多いので
聴きなれていたとしても

集中しずらくなるのでおすすめしません

言われてみれば
クラシックって展開激しい

なのでどうしても音楽を聴きながら
作業や勉強中したい方は
歌詞のない音楽で
展開が激しくない
静かなジャズなどをおすすめします

聴く音楽の注意点2

この時も
聴きなれている音楽を聴いてください
作業中・学習中に聴く曲を決めておき
毎回同じ曲を聴くことをおすすめします

一日同じ曲ばかり聞くのはきついなぁ

そんな方は
午前・午後・終業前で
1曲ずつ決めておき
その時間になったら
音楽を変更するようにしてみましょう

集中力を引き出す音楽

集中力を引き出す音とは
自然音や川のせせらぎの音です
自然音はリラックスしすぎず
興奮しすぎなようにバランスを保ちます

その結果
注意力と集中力が上がります

自然音なんて持ってない...

自然の音や雨の音などは
サブスク・アプリ・youtube
配信されていますので
そちらを利用して
自然音を聞きながら作業・学習をしてみてください

まとめ

まずは作業中に
少しでも音楽を聴かないようにしてみましょう

音楽を聴かないほうが
脳に無駄な情報・処理が生まれないので
集中しやすくなります

もし音楽が聴きたい場合は
作業・勉強の前に聴くか
最強の音楽の使い方で紹介した
歌詞がない曲や展開が激しくない曲をきいて
作業・勉強をしてみてください

関連記事

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com

zakkuri-gakusyu-blog.hatenablog.com